高台にある公園樹が生い茂っていた場所を造成し、公園にする計画の園路に、土系塗装ハナマサを使って頂きました。 今回はハナマサ標準品ですが、施工時にしっかり押さえれば、歩行などの摩擦により、表面の土粒子がパラパラすることを軽減できるでしょう。 鏝で押えるまえに、粗均しをして、ローラーを使う等して締め固め、そのあと表面を仕上げながら、鏝でしっかり押さえます。 仕上げた後の散水は、霧状に、柔らかく・・・ 一通り散水すれば、最初に水を撒いた箇所は表面が固まり始めていると思われるので、それほど気を使わなくてもよいですが、たっぷりと、表面に水が浮いては、浸透する事を2~3回繰り返すよう、水撒き巡りをします。 できれば1週間、凍ったり、急激に乾燥しないよう、養生します。施工翌日も、湿らせるとよいです。ハナマサ施工 小川の遊歩道(その2) 河川敷の遊歩道 小学校校庭の側道 上水道の歩道 アスレチック設備が充実した公園 小川の遊歩道 点字ブロック 水辺を散歩できる歩行者道 施工後の経過2 高台にある公園 自然公園 道路脇の埴樹帯 住宅のアプローチなど 施工後の経過 東京都立、丘陵にある公園 横浜市小川沿いの散歩道 さいたま市内 東京電力鉄塔下 柏市公園 段差解消 マンション周り 墓地通路 和風公園の園路 結婚式場のガーデン 東京都内公園の園路 お寺の入り口脇の小庭 屋上庭園 日比谷花壇 日比谷公園店 Le Cielさん設計施工のガーデン